もっとも長い一日、夏至。
家を出遅れても「まぁ良しとしよう」とできる日。
明るいうちは帰れないと、遅くまで仕事をしてしまうかもしれない日。
地下鉄東西線が開業してから初めての夏至です。
せんだいセントラルパークの青葉の風テラス(国際センター駅2階)で、
夕べを過ごすのがオススメです。
6月21日(火)18:30頃〜20:30頃
「小屋」を作り出してから、冬の楽しみ方を考えるのに拍車がかかっています。
そんな中、木々の葉が落ちて広瀬川を眺めやすくなった西公園でピクニックをしました。
中止も不安視された今回ですがみるみる天気が良くなってきて、日の差す場所はポカポカ。
初めて参加される方は緊張気味でしたが、小屋の組み立てを一緒にやることで楽しめる関係性が築かれていきました。
恒例になりつつある絵本の読み聞かせが始まったり、西公園を散策したり買い出しにでたりと思い思いに、雪の日を楽しみました。
すぐ近くの西公園プレーパークでは、自分たちで調理したうどんをすする子ども達がワイワイ楽しそうでした。
これからも西公園は色んな世代やテーマで集える場所として、それぞれの集いが同居し相互に意識し合うことで、新たな何かが生まれてくることができるのではないかと感じた次第であります。そんなことを話し合う西公園シンポジウム(10/31(日) 13:30~ 県民会館602会議室)が行われます。
ピクニックが終わった後も、若干うとうとしながらも小屋の改良に励んでいました。
(最後の写真は12/6の制作日の様子)
夏のはじめ,植物も干上がってしまいそうな時期に仙台の街中は七夕まつりの準備でソワソワ.
こんな時期ですがやはり外で過ごすのは気持ちがいいもの.
「いつもより太陽に近い場所へ行ってみよう」と広く声をかけて,
週末の昼下がりに屋上でピクニックしてみました.
8月3日(日)、特別に許可をいただいた仙台フォーラス屋上に思い思いの楽しみを持ち寄りました。 続きを読む