6月28日 モリス・ピクニックを開催しました

月の終わりの最終日曜日ということで、6月28日に国際センター駅「青葉の風テラス」屋外芝生テラスで、ピクニックイベントを開催しました。

今月のテーマは「モリス・ピクニック」
宮城県美術館の「ウィリアム・モリス 原風景でたどるデザインの軌跡」の展示最終日ということで、ピクニックも美術館も楽しむ1日になればと、モリスさんのお名前をちょっと拝借しました。

当日は、ハンモックやラグ、木の箱スツールなど、のんびりピクニックをアシストする道具が会場に登場。ごろごろしたり、ゆらゆらしたり、ぱたぱた走り回ったり、穏やかな昼下がりでした。

そして、草花、果実、鳥、動物などなど、ウィリアム・モリスとつながるようなミニプログラムも登場しました。
例えば、ホオアカ堂さんのプログラムは、モリスちっくな動植物モチーフの消しごむハンコを、手すき和紙に押すというものです。

追廻のカラスと桑の実からのインスピレーションで、「桑の実泥棒」というハンコも製作。
モリスのデザインも、自然が守られてなかったら生まれなかった・・・ということが感じられるプログラムを用意してくれました。

森林セラピストの「杜の日」さんは、国際センター駅周辺を、ウィリアム・モリスも魅せられた”植物”の美しさを五感で味わうガイドツアーを実施されました。
駅周辺の緑の中を歩きながら、ウィリアム・モリスの原風景に思いを馳せるというもの。コロナ対策で1組限定で、のんびりと2時間かけてピクニック・ウォークをされていました。(写真右が杜の日さんです)

さらに、紙を使った工作を得意とするm2さんによる、ふらっと参加型プログラムは、「千本引き+モリス」。
「ワケあり雑がみ部はみだし会」もやってきて、モリス仕様の特製千本引きがピクニックを盛り上げました。

くじをひっぱります。どの箱かな・・・

なんと、この箱自体が作品でした!これは雑がみで作った本棚。このなかにメッセージの書かれたくじが入っていました。凝ってますね。

なんとなく強くなるそうです!

他にも、Atelier木giさんはピクニックにぴったりの雑貨を販売したり。かわいいですね。

雨予報でしたがどうにか開催できて一安心でした。

日常を楽しむピクニック、青葉の風テラスに似合いますね。次回は7月の最終日曜日。なにピクニックにしようか考え中です。お楽しみに。

★ご一緒した皆様、ありがとうございました。
・モリスちっくな栞やハガキを作ろう![ホオアカ堂]
・aromaマスクスプレーワークショップ[ombora-to soap]
・千本引き+モリス[m2 with ワケあり雑がみ部はみだし会]
・植物の美しさを五感で味わうガイドツアー(1組限定!)[杜の日]
・パン・ベーグル×ピクニック[spica]
・インテリア雑貨×ピクニック[Atelier 木gi]
・光を楽しむワークショップ[comme je suis]
・アロマストーンワークショップ[un_ruban_doux]

5月31日 お一人さまピクニック!

5月31日はSCPピクニックをスタートした日ということで、勝手に「せんだいピクニックデイ」にしています。

今回のキーワードは「お一人さまピクニック」です。
集まりにくい今日この頃ではありますが、1人だからこそできることも、きっとあるはず。
もちろん、知人・友人を誘ってのピクニックも構いません。
程よい距離感でピクニックしましょう。

*SCPピクニック*
お一人さまピクニック #MyCentralPark #SoloPicnic #PicnicAlone
日時:5/31 (日) 11:00~14:00ころ
場所:国際センター駅2階「青葉の風テラス」屋外芝生テラス
参加:自由
・各々自由なスタイルでお過ごしください
・雨が降ったら屋内に避難、次回に期待!

雑誌『Pen』に掲載されました!

Back to Humanityー自分らしく、生きるってこと。

ライフスタイル雑誌『Pen』では、自分らしく生きることを実践している様々なジャンルのクリエイターやライフスタイル、プレイスを紹介する記事で構成する特別編集号を発行しました。特設サイトも公開しています。
せんだいセントラルパークを「モノよりコトを楽しむ、感性がつながる場所」の一つとして、取り上げていただきました。いつも違った時間の過ごし方になっている今、自分らしさを振り返る機会のお供にオススメの一冊です。

宮城県美術館[建築家・前川國男]

宮城県が10の県有施設を再編しようと方針を出しました。その中には、宮城県美術館を国立医療センター跡地(宮城野区)に移転して、同じく移転の宮城県民会館と集約・複合化した開発をする案です。

せんだいセントラルパークにとってなくてはならない美術館。
「知る楽しみ」の場として大切な存在で、セントラルパーク全体をフィールドミュージアムとして捉えた時にも、重要なプログラムを提供してくれています。

フィールドミュージアム

ここでは設計者である建築家・前川国男氏が宮城県美術館に関して残した言葉を、建設に携わった建設会社の10周年記念刊行誌として発刊された一冊より転載します。

『宮城県美術館 建設をかえりみて』(佐藤康雄 編/1982年)

■宮城県美術館を設計して…/前川国男
 西洋の(主要な)美術館は19世紀に出来上がったが、美術品を持っていた王様や豪族が民主化のなかで私物化できなくなり、民衆に館(やかた)とともに開放したのが現在に至っているようだ。その意味では、もともと美術館建築というものはなかった。日本の場合は外国との交流が進むなかで美術館を初めて知り、西洋的な建物をまねて造り出した。最初のころは木造だったが、火事の心配もあってだんだん恒久的な建物を造るようになった。しかし、建物も特別なもの、展示されるものもかって大名や華族が持っていた“宝物”ということがあって、一般大衆からすると、どうしても美術館が日常生活とかけ離れた特殊な存在という考え方がある。そうした感覚がいまだに残り、外国と日本の美術館では性格や大衆性で大きな開きがある。残念なことだと思う。美術や芸術は本来、人間の日常茶飯事から発展してきたもので、その美しい物、優れた物を集めている美術館は人生そのものにも直結している大事なものだと考えている。
 デザインには四角とか定型とかには限らない。ただ美術館というのは、基本的に美術を正しく見せるためのバッググラウンド、つまりわき役でしかないと思っており、アクロバチックな構造は好ましくない。それに、私は美術館を建てる場合、打ち込みタイル手法を使っているんだが、素材のレンガ構造の基本は四角だ。もちろんレンガ造りでも円い建物はあるが、円というのはどうしても勢いがないような気がする。さらに、美術館にはどんな作品が展示されるかわからないし、企画展などの場合でも演出しやすい、使いやすい四角い構造の方がいいと考える。

ー宮城県美術館は“開かれた美術館”を構想の柱にしていますが、設計に当たっての配慮について(お聞かせください)…。

設計というのは、四角にしようか円にしようかといった二者択一、そして設計変更の集積と言える。一方に時間の制約があるため、何回二者択一の作業と変更ができるかによってもかなり違ってくる。その意味では、宮城県美術館の設計も与えられた時間内における私どもの最大限の努力の集積と思っている。敷地が傾斜地なのに加え、地下を自動車道が走っていることも思わぬ伏兵となり、苦労させられた。

ー省エネ時代を迎えて建築業界も対応が迫られているのでは(ないでしょうか)…。

今さら省エネなんて騒ぐのはおかしい。30年も前から省資源、省エネルギーが指摘されていたはずだ。日本の建築にしても近代化が進み、巨大建築物がどんどん建っているが、巨大建築が本当に必要かどうかをもう一度反省してみるべきだと思う。近代化とはなんであるかを考えてみると、近代的な合理性を指してそう呼んでいるような気がする。そうすると、ヨーロッパの17,8世紀の近代合理主義思想をそのままはめ込んでいるだけでしかない。近代建築には永遠性がなくなったと言える。ギリシャ建築と比較すればよくわかる。ギリシャ建築と言ってもいい。彫刻された石のかけらが落ちてもその一つのかけらがかけらとしての価値を十分に持っている。ところが、近代建築のコンクリートの一角がはげ落ちてご覧なさい。建物の美観、機能が完全に落ちるだけではなく、コンクリートのかけらにもなんらの価値がない。だから、近代建築には美がなくなったのではないかとさえ時々考えることがある。最近のわけのわからない音楽だってそうだ。あれは音楽芸術の分解だ。医学にしても近代医学がどんどん進み、分解した形で専門化を強めているが、総合性が欠けている。建築もこのまま近代的な合理性だけを追求したんではいけないと思っている。かと言って合理主義を捨てて何を求めるかとなるとわからない。建築設計界の悩みでもあるわけだ。

前川 国男
1905年東京生まれ/1928年東京大学卒業/ル・コルビュジェ建築事務所、東京レーモンド建築事務所を経て1935年前川国男建築設計事務所

7月7日[水辺で乾杯2019]を開催します!

Sendai Central Park
[水辺で乾杯2019]

合い言葉は、山!川!
大雨時の避難に高い方へと向かう!瞬時の判断が大切です。
7月7日・川の日は、山を歩いたり、まちのことを知るアイテムを手に入れたり、
恒例の午後7時7分にみんなで乾杯する前に、日中から広瀬川を知って普段からまちに目を向けるキッカケをつくろう。

13:30〜17:30
[青葉RISING山]青葉山•八木山フットパスの会 presents まち歩き
海の底から高くもりあがった青葉山は広瀬川に注ぐ複数の沢の源であるとともに、瑞々しい緑の天然記念物サイトなど豊富な学びのステージとなっています。ガイドの案内で山を登り広瀬川まで下り、一緒に汗を流しませんか。雨天決行。
集合:国際センター駅1階(解散も同じ)
費用:900円(資料代、保険料、植物園入園料を含む)
定員:20名・事前申込制
申込:都市デザインワークス/info[@]udworks.net

13:30〜18:00
[物販・体験コーナー]広瀬川流域にまつわるオリジナルグッズや酒類の販売・ワークショップ
会場:国際センター駅1階 インフォメーションコーナー
◉広瀬川の魚スタンプワークショップ、サケ柄の手ぬぐい販売/カワラバン
◉青葉山ガイドマップの販売、フットパス通信の配布/青葉山・八木山フットパスの会
◉日本酒・清流広瀬川の提供/広瀬川市民会議
◉クラフトビール・穀町エールの販売/穀町ビール
◉せんだいセントラルパークガイドブックの販売、模型の展示/都市デザインワークス

19:07
[水辺で乾杯]全国一斉同時乾杯
清流広瀬川や穀町エールなどを各自で調達し、ドリンクを片手に一斉にカウントダウンして乾杯&記念撮影します。ミズベリング川ろうぜ!街がえようぜ大賞を受賞した、せんだいセントラルパーク縁長・豊嶋純一と広瀬川で乾杯しませんか。
会場:広瀬川大橋周辺 ※雨天時:青葉の風テラス

主催 特定非営利活動法人 都市デザインワークス
<広瀬川創生プラン取組事業><青葉の風テラス自主事業>

全国各地で「水辺で乾杯」の乾杯宣言が続々と上がっています。
ミズベリングHPをご覧ください。

ピクニックを彩るプログラムを募集します

【2020.10 限定的に募集を再開中】

青葉の風テラスは、青葉山の緑が臨め、広瀬川を通る風が感じられ、ゆっくりとした時間が流れる場所です。5分も歩けば広瀬川に到着します。私たちはこの場所で、月の終わりの日曜日、都会の喧騒から少し離れてのんびりと過ごせるような企画を続けています。

2019シーズンまでは、「楽しいコト・楽しいヒトと出会う」をキーワードに、国際センター駅の青葉の風テラスや広瀬川で「プレジャーマーケット」を企画していました。

子どもと一緒に楽しむワークショップ、トーク、芝生テラスで演奏、川遊び、河原でコーヒー、乗馬体験、作品の展示・販売、パンやお菓子の販売など、色々な方と一緒に過ごしてきました。

ただ、新型コロナウイルスの影響で、「イベント」を組み立てるのもなかなか悩ましい状況に。
そこで2020シーズンは「気持ちのよい屋外テラスでピクニックをしませんか?」という、各々が自由に過ごすピクニック企画へとシフトチェンジしました。

今回、このピクニックを彩るような、出店ブースをいくつか募集します。

青葉の風テラスと広瀬川で、こんなことをしてみたいな、というアイディアをお持ちの方、ぜひご一緒しませんか?

日時:10月25日(日)11時〜15時ころ、11月29日(日)11時〜15時ころ
場所:青葉の風テラスとその周辺(広瀬川、追廻など)
募集:ワークショップ(アートWS、工作WSなど)/ガイドツアー/展示・パフォーマンス/物販
条件:趣旨にご賛同いただけること。特に、自分たちものんびり過ごしたい、お客さんとゆっくり話したい、少人数を相手にゆっくりとプログラムを実施したい、無理のない範囲で参加したいという方にオススメです。
また、会場の雰囲気に似合うと思うプログラムを優先させていただきます。

・ワークショップ・物販を問わず売り上げ×10%を開催の協力金として頂戴します。協力金が一定額貯まってきたら、例えばハンモックの更新や、ピクニックや屋外テラスを楽しめるツールの用意に充てる計画です。
・駐車場は準備しておりません。地下鉄または近隣の駐車場をご利用ください。
・出店にあたり、会場のテーブルやスツールをお使いいただくことも可能です。

特定非営利活動法人都市デザインワークス(担当:田川・豊嶋)
TEL: 022-264-2405
MAIL: info@udworks.net (@は半角に置き換えて下さい)
HP: http://udworks.net

*2018年のプレジャーマーケットの様子はこちらをご覧ください↓

青葉の風テラスの新しい運営等事業者が決まりました!

青葉の風テラスは、ピクニックパレードやプレジャーマーケット、フィールドミュージアムなどが行われてきた場所で、芝生デッキからは広瀬川・仙台城跡が望めるせんだいセントラルパークの重要な起点です。

地下鉄東西線の利用促進とともに国際センター駅周辺のさらなる賑わい創出につなげるために、平成31年4月以降に青葉の風テラスの貸付を受けて運営等を行う事業者の公募がありました。

株式会社モーツァルト・株式会社都市設計・特定非営利活動法人都市デザインワークスの三社が審査を経て優先交渉権者となりました。 仙台市HP

【コンセプト】
「市民の日常を豊かに!」を掲げ、みんなで共有するリビングをコンセプトに運営

【事業展開】
・カフェモーツァルトによる飲食事業
・ライブやトークイベント、パーティー、ギャラリー等の利用を想定した施設の有料貸出事業
・「コラボカフェ」: 施設 1 階のスペースを活用し、企業や店舗と連携した体験プログラムを伴う期間限定カフェやマルシェの展開
・「ラボ&トライ」: 旬なテーマや様々なコトを学び、実験するラボの展開。市民ワークショップ等で考えた企画のトライアル展開を通じたコミュニティづくり
・東西線沿線の資源や企業、青葉山周辺施設や大学との連携企画 など

10月14日【西公園まつり】くるみ割りピクニックを開催します!

秋の彩りのもと賑わいを創りだそうと始まった「西公園まつり」
第1回は初開催で晴天に恵まれ、第2回は台風のなか室内でミニ西公園まつりを開催。
今年のおまつりはどんな模様になるのでしょうか。

西公園まつり 2018
10月14日(日)10:00〜15:00
西公園 北側エリア

コーラス、リフレクソロジー、ヨガ、大道芸や竹細工、手芸クラフト、こだわりコーヒーや国産小麦のパン、野菜やはちみつ等の美味しいものも並びます。パンフレットをご覧ください。

最新情報はFacebookまたはTwitterをご覧ください!

主催:西公園を遊ぼうプロジェクト 後援:仙台市

つながる市 in 西公園まつり
10月14日(日)11:00〜15:00
西公園 こけし塔前広場

つくる、つかう、たべる、まとう。 たくさんの人とモノが行き交う場をつくりました。 見る、知る、読む、学ぶ、話す、憩う。 ここからあたらしい取り組みが生まれるかもしれません。 つながる市は、みんなで育む市場です。
今回は、西公園まつり内でつながる市を開催いたします。

出店内容はMUJIイベントページをご覧ください!

主催:無印良品 仙台ロフト店

SL“C601” × “はつかり”ヘッドプレート撮影会
10月13日(土)14日(日)11:00〜15:00
西公園 C60広場(市民会館南側)

東北地方で初の特急列車「はつかり」が運転開始60周年に当たります。これを記念し、西公園に保存展示されている蒸気機関車「C601」に「はつかり」ヘッドマークを装着して撮影会を開催いたします。

詳しくはチラシまたは新聞記事をご覧ください!

主催:みちのく鉄道応援団、仙台市蒸気機関車C601保存会

この日に合わせてSCPピクニックを実施します。
くるみ割りをしながら三々五々すごしましょう。

——————————————

Tohoku Web Magazine – みちの
せんだいセントラルパーク特集
ep.0 http://michino.jp/spot/1044
ep.1 http://michino.jp/spot/2015

——————————————

プレジャーマーケット今年最後の開催!

月の終わりの日曜日は、「たのしいコト・たのしいヒト」に出会う!「プレジャーマーケット」へ出かけてみませんか?
子どもと一緒に工作したり、ハンモックに揺られたり、マルシェを楽しんだり、コーヒー片手に本を読んでみたり・・・「せんだいセントラルパーク」で、広瀬川や青葉山などの自然を感じながら、素敵な休日を過ごしませんか。

🍞マルシェ💍
・spica to kocci(天然酵母ベーグル・パン・焼き菓子)
・北極星製作所(シルバー/ガラスのアクセサリー)

🔨ワークショップ🐴
・ナミイタ・ラボ(雄勝石の硯の展示とアクセサリーづくりWS)
・カワラバン(川あそび)
・ゼロ村牧場パカラッチョ(子ども乗馬教室・引き馬乗馬体験)

🎷コンサート🎻
同日開催の東北大学「第2回せんだい杜の音楽祭」の会場のひとつとして、屋外テラスでコンサートがあります。
・東北大学ゴスペルサークルGO∞HIP
・マーガリン(東北大学モダンジャズ研究会OBが結成したジャズバンド)
・東北大学ブルーグラス同好会「のりこ&ちえみ」
メイン会場の萩ホールでは、3部構成で楽器・合唱・合同のステージが組まれているほか、人気店がたくさん集まったスウィーツタウンが登場します!

and more!?

プレジャーマーケット